風鈴草 子ども食堂 1月29日中止
「連」1月号 4ページのイベント情報に掲載の「風鈴草 子ども食堂 1月29日(金)17:30〜19:30 津田公民館」は、
公民館の夜の使用ができなくなったため、中止となりました。
※なお、今後もイベントの中止などの可能性があります。
イベントの実施・中止については、それぞれのイベント主催者にご確認ください。
公民館の夜の使用ができなくなったため、中止となりました。
※なお、今後もイベントの中止などの可能性があります。
イベントの実施・中止については、それぞれのイベント主催者にご確認ください。
情報紙「連」1月号を発行しました
「連」1月号は下の画像をクリックして、ご覧ください。
今月の特集記事は「Zoomハイブリッド会議の工夫と機材」です。
この特集記事は下記のオンラインサポート研究会のページにも掲載しています。
https://kodaira-shimnet.jp/research/
今月の特集記事は「Zoomハイブリッド会議の工夫と機材」です。
この特集記事は下記のオンラインサポート研究会のページにも掲載しています。
https://kodaira-shimnet.jp/research/
コロナなんかに負けない! 「2021年へのメッセージ」 | ![]() |
毎年1月恒例の市民活動ネットワーク主催「新年交流会」は、コロナ感染拡大防止のため中止といたします。 かわりに、なにか元気になることがしたい!ということで、ホームページ上で賀詞交換会を行います。 市民活動・地域活動に関心をお持ちの団体、個人等の皆様からお寄せ頂いたメッセージを掲載させて頂きます。 画像はクリックすると拡大します。 |
あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年は、コロナ対策に明け暮れた1年でした。 コロナ禍で、多くの人が、身体的・経済的・精神的につらい目にあった1年でした。 市民活動が「人が出会い、語り合い、共感する活動」であること、そして、それが大きく制限される事態となっていることを痛感する日々でもありました。 一方で、オンライン活動が急速に発展し、遠くの人や外に出かけることが困難な人とのつながりが、あらたに始まりました。 新しい年明けにあたって、これからの1年を、コロナ禍で見えてきた種々の課題に向けて活動し、よりよい1年とするように、力を合わせていかなくてはならないと決意を新たにしています。 |
NPO法人 小平市民活動ネットワーク 理事長 伊藤規子 |
コロナは災いであるけれど、ニューノーマルに切り替えて発想の転換を試みましょう! 新しい一年を無駄にしないように! 6月に、JT生命誌研究館 名誉館長の中村桂子さんの講演会を予定。これまで人々が感染症とどう戦い、また今後どのように共存し、次のアタックに備えていけばよいのか、そういった考察の基本になる考え方を伺いたいと思います。 |
小平図書館友の会 剣持香世 様 |
![]() 逼塞の日々が続く中、もくもくと発電を続けてくれる太陽光発電所は希望です。昨年は市民自らの創エネ活動がみとめられ気候変動アクション環境大臣表彰を受賞しました。 CO2ゼロに向けてもグリーンリカバリーの真価が問われる新年。コロナに負けず、再エネで暮らす未来を一緒につくっていきましょう。 |
こだいらソーラー 都甲公子 様 |
こだいら市民提言の会では、オンラインで『こだいら市民財政白書』の読み合わせ会を行っています。財政が厳しいといわれる、今だからこそ「限りある予算で住みよいまちづくり、市民が決める小平のお金の使い道」。 ご参加お待ちしております。 |
こだいら市民提言の会 様 |
![]() あけましておめでとうございます。 今年も変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。 「小平井戸の会」は、今年で設立7年目を迎えます。 今年は東日本大震災から10年目の節目の年に当たります。 “安全なまち小平”も、いつ大地震に見舞われるか分かりません。 「小平井戸の会」は、これからも「震災対策用井戸」の普及を目指して粘り強く頑張ります。 |
小平井戸の会 代表 金子尚史 様 |
体験!充実の市民活動
あすぴあより、こだいら人財の森連続講座「体験!充実の市民活動」が行われています。
地域でなにか役に立ちたい、いきいきとした時間を持ちたいと思っている方へ、実際に市民活動を体験できます。
■期間: 2020年11月1日〜2021年1月31日
■詳細: あすぴあ→ https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/jinzaino-mori
活動を体験できる団体は次の通りです。シムネットも「連」編集会議にZoomで参加体験できます。
右脳いきいきクラブ
憲法カフェ@なかまちテラス
コーダー道場こだいら
小平・環境の会
小平市地域包括支援センター
小平市民活動支援センターあすぴあ 広報部会
NPO法人 小平市民活動ネットワーク
ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU-
東京2020オリンピック・パラリンピック小平市民プロジェクト
ひだまりの会
NPO法人 ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会
昔あそび応援団
熟年いきいき会
地域でなにか役に立ちたい、いきいきとした時間を持ちたいと思っている方へ、実際に市民活動を体験できます。
■期間: 2020年11月1日〜2021年1月31日
■詳細: あすぴあ→ https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/jinzaino-mori
活動を体験できる団体は次の通りです。シムネットも「連」編集会議にZoomで参加体験できます。
右脳いきいきクラブ
憲法カフェ@なかまちテラス
コーダー道場こだいら
小平・環境の会
小平市地域包括支援センター
小平市民活動支援センターあすぴあ 広報部会
NPO法人 小平市民活動ネットワーク
ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU-
東京2020オリンピック・パラリンピック小平市民プロジェクト
ひだまりの会
NPO法人 ぶるーべりー愛犬ふぁみりー協会
昔あそび応援団
熟年いきいき会
Zoomマニュアルの掲載
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、インターネットによるビデオ会議アプリが急速に普及しています。
ビデオ会議アプリはいろいろな種類がありますが、Zoom(ズーム)が多く使用されているので、市民活動でも活用できるように Zoom会議の操作マニュアルを下記に掲載しました。Zoomは無料で使用できます。
https://kodaira-shimnet.jp/zoom/
これは、当ホームページの左メニューで「Zoomマニュアル」をクリックすると参照できますので、市民活動でお役に立てれば幸いです。
ビデオ会議アプリはいろいろな種類がありますが、Zoom(ズーム)が多く使用されているので、市民活動でも活用できるように Zoom会議の操作マニュアルを下記に掲載しました。Zoomは無料で使用できます。
https://kodaira-shimnet.jp/zoom/
これは、当ホームページの左メニューで「Zoomマニュアル」をクリックすると参照できますので、市民活動でお役に立てれば幸いです。
新型コロナウイルス関連情報
あすぴあから新型コロナウイルス関連情報のお知らせです。
詳細→ https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/archives/category/corona
詳細→ https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/archives/category/corona